転勤してきてはじめて、今の小学校で今年度のPTAをやりました。
といっても、今年はコロナで活動は全くなくなり、名前だけの役員でした。
自律神経失調症とベンゾジアゼピン系薬の離脱症状から回復途中だった私は体調に波があったため、正直「助かった〜」という部分がありました。
あの体調で廃品回収とかやったら、たぶんしばらく寝込む!
さてそんな今年度でしたが、このコロナを機に、小学校のPTAから今後のPTA活動を見直しする、という案がうちの子供の小学校では出ました。
会長さんはじめ、三役の方たちから出た話なのだろうか?
素晴らしい!です!
そして、現在のPTA活動の見直しについてのアンケートが来て、私は「改善した方が良いと思う」いう意見に○をつけました。
実際、コロナ禍で活動ができず子供たちにとっては、PTA主催の楽しいお祭りやバザーといった行事もなくなり、残念な点はあったかもしれません。
しかし、本音を言うとPTA活動がなくても全く困ることはありませんでした。
子供達のため、といいながら実際子供達のためになっている活動はどのくらいあるのでしょうかねぇ。
なんて思っているのは、きっと私だけではないはず…
それでも、アンケート結果には、一部「今までの活動を存続して欲しい」という意見もあったので、本当にいろいろだと思いました。
結局、大多数が改善するべき、改善した方が良い、という意見だったため、PTA活動が縮小されることになりました。
すごい‼︎
今まで5つあった委員会が、3つに減りました!
実際の活動内容も、減るのかな?
そこまでは分かりませんが、働く人にも、病気の人にも、妊婦さんにも、介護している人にも、疲れた大人達に負担のない活動になっていたらいいなぁ。
今年はPTAではない学校ボランティア活動(読み聞かせ、習字の指導の手伝い、緑化活動など)はしていたようなので、今後もどんどん参加したい方はそのような形で参加されたら良いのではないでしょうかね。
この機会に、このような素晴らしい提案をしてくださった方々に、本当に感謝です。
時代にあった活動への見直しは、後世のためにもなりますね。
さて、少し前に来年度のPTA役員の募集というか、アンケートが来ました。
うちの小学校では、毎年新年度が始まる前に決まるようです。(よく知らないけど)
手伝える父親も募集しており、うっかり連絡先の記入欄に電話番号など書いてしまうと、ショートメールがきてしまうので要注意。
そして、本心ではやりたくないけど、アンケートには「できる」か「できない(理由を記入せよ)」という選択しかないのがつらいところ。
「やる人がいなかったらやってもいいよ」とか「前に出るリーダー的なのは無理だが、簡単な仕事ならやるよ」という選択肢がないものか。
でも今年は「今年度は活動なかったから、来年度もやってね!」なんて言われなかったので、ホッとしています。
新しいPTA活動の学校がもっと増えるといいな。