今日はいよいよ大晦日ですね。
北陸は予報通り、雪です。
寒い!
底冷えします。
お正月の準備がわからない
この年末、ふと気付いたのですが、自分でお正月準備したことがない!
実家を離れてからも、年末は自宅の掃除やらをサッと済ませて、毎年実家にしていた私。
実家の母の買い物の手伝いや、食事の準備はしますが、自分で考えることって、恥ずかしながら今までありませんでした。
ですが今年はコロナで帰省もなし。
お正月ってどうするんだっけ??
例年ですと、鏡餅だって帰省して自宅にもどればすぐに鏡開きだから買わない、マンションだから外にしめ縄もNGだから買わない。
実家に帰省できないのは非常に残念ですが、よくわからないなりに、自分で準備するお正月もワクワクです。
おとなになったような。
十分大人(44歳)ですが!
とりあえず年末年始のメニューを決めて、大雪が降る前に、我が家の小さな冷蔵庫いっぱいになるほど買い物してきました。
我が家の冷蔵庫は2人用くらいのサイズなので、すぐパンパンになります。
いつもはガラガラの我が家の冷蔵庫、パンパンになるのは珍しいです。
そして母がしているように、お正月の花を買って飾りました。
大きな花瓶がなかったので、ニトリで買いました。
玄関は大きな花を
リビングには小さな花を
花を生けるのは、なかなか難しい…
けれど、花を飾るのはいいですね!
しめ縄がない玄関も、ずいぶんとお正月らしくなりました。
そして、おせちは夫が仕事関係のお店から買うことになりました。(だいたい毎年そうなります)
夫はひとり、駐車場の雪かきをして、おせちを受け取りに出掛けていきました。
私は今日は煮しめを作っています。
お鍋やお刺身の準備、おやつの準備、お年玉袋も。
あまりたくさん買っても太りそうなので、このくらいです。
本当は栗きんとんもいっぱい食べたいが…我慢。
年末年始はおこもりで
外は寒いしコロナなので、すっかりおこもりしていますが、昨日までのNHKでの3夜連続ドラマ「岸辺露伴は動かない」がとても面白かったです。
一家でジョジョ好きなので、娘と息子と見ました。
第二弾やって欲しい。
その他映画なども年末年始はいろいろあり、録画も準備!
一家で好きな「笑ってはいけない」も見なければ。
その合間を縫って、夜は9時から紅白でNiziUを見たいと思います。(たまたま「スッキリ!」で見てしまってから、ひそかに応援してる)
それから初詣も行かない予定なので、娘の希望で百人一首をする予定です。
百人一首って、始めると長い上に、私は全く句を知らないのでつまんない。
おそらくそれを見て、息子は将棋の相手をしてくれというでしょう。
こんな時でないとなかなかできない遊びをしようと思います。
1年を振り返って
今年1年は私にとって、ひたすら体の回復に努める年でした。
自律神経失調症で家にこもっていたので、コロナ前と後とでほぼ変わらない日常ではありましたが、外に出る力を蓄える1年。
薬もいらなくなって、筋トレで体力をつけて力を貯める1年。
年末にパートが決まるという転機が来るとは思ってもいませんでしたが、おかげさまで来年は新たな一歩が始まります。
夢に見た、普通の生活に戻れたこと。
目標にしてきたパート再開へ手が届き、嬉しく思っています。
今年もお世話になりました
今年も私のブログを読んでくださって、本当にありがとうございました。
リアルの生活では、家族としかほとんど話さない私にとって、ブログを通して出会う皆さんの存在は大きなものです。
今年はコロナや悲しいニュースも多く、つらい年でしたが、来年は少しでも明るい話題が増えますように…
来年も皆様のブログにひそかにお邪魔させていただきますね!
皆様、良いお年を!