自律神経失調症ライフ

自律神経失調症ライフ

自律神経失調症の主婦が社会復帰を目指す生活の記録

春の恒例行事


スポンサードリンク
 

毎年、この時期の我が家の恒例行事。

 

 

行って来ました♪

 

 

コナンの映画です!

 

 

 

 

子供たちが小さい頃から毎年行っていますが、昨年は息子が夫とドラゴンボールの映画に行ってしまったので、娘と2人で行きました。

 

 

昨年の「ハロウィンの花嫁」もすごーく面白かったです!

 

 

そして今年はと言えば…

 

 

またまた息子は「(行かなくて)いいかな〜」、と言うので、

 

 

また娘と2人で行って来ました。

 

 

息子、コナン卒業か⁉︎

 

 

ちょっぴり寂しい気もしますが、ポップコーンは食べたいらしいので、お土産に少し持ち帰りました。

 

 

いや〜、今年のコナンも面白かった!

 

 

今回は哀ちゃんが大ピンチの回でした。

 

 

ネタバレになるのでストーリーについては書きませんが、

 

 

毎回コナンが「行っけぇ〜‼︎」とベルトから出したボールをキック力増強シューズで蹴り飛ばし、窮地を救うとか、ありえん!と思いつつもワクワクとして見てしまうんですよね、これが。

 

 

あと、蘭姉ちゃんがかっこよかったです。

 

 

そして今回も阿笠博士の発明品が大活躍。

 

 

あと、おっちゃんが麻酔銃でうまい具合に椅子にカッコよく座って、眠りの小五郎になるのもお約束で好き。

 

 

ここら辺はいつも通り。

 

 

安室さんと赤井さんの出演もちょっぴりありで、かっこいい豪華競演!

 

 

で、さらに、最後は私が好きなスピッツなんですよ、今年の主題歌が!

 

 

ホールに主題歌の「美しい鰭」が響いて、映画の余韻に浸れて素晴らしかった〜。

 

 

テレビで映画の予告を見た時、スピッツご主題歌を担当ということでまず驚きでしたが、その曲名が美しい…何⁈

 

 

なんて読むの?

 

 

漢字読めませ〜ん。

 

 

正解は、「ひれ」でした!

 

 

マニアックな言葉選びも草野さんらしい。

 

 

テレビでもついにラムの正体が分かり、物語も徐々に終盤に向かっているのだと思います。

 

 

でも、また謎が深まったようなラストでした。

 

 

私は漫画のコナンは読んでいないから分からないこともいろいろあるのですが、読んでたら謎もわかるかなぁ…

 

 

娘と2人、「よかった〜、面白かった〜」と余韻に浸りながら帰りました。

 

 

あー、来年の映画も楽しみだ!

 

 

またきっと、娘と2人なんでしょうけど、それも良き。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ